事前準備
明日から1泊2日で合宿に行ってくるしーやんです、こんばんは。
クラブの方が代表でやっているジュニアバドミントンクラブの強化合宿です。
一度も練習に行ったこと無いのに何故かコーチとして参加(笑
しかも場所は湯布院!
3週連続大分旅行(?)です!
自分でもアホだと思います(・ω・`)
「しょうちゃんも来る?」なんて軽く聞かれたら行くしかないでしょう!
しかも温泉出るらしいし(´ー`)
そして前日になって色々と準備をしていたのですが、準備の段階になるといろいろ心配になってくるんですよね。
「着替えとかタオルとかこんだけで足りるやろうか?」
「これとか向こうで必要になるやろうか?」
「っていうか他に何か持って行かないけんもんあるやろうか?」
などなど(笑
どんどん不安になってくるんですよね^^;
やっぱり私は典型的なA型だな、なんていまさらな事を思ったり(爆
長距離移動な上に子供たちにとってはかなりハードなスケジュールが組まれている様子。
怪我をしないよう気をつけて、一緒になって勉強してきます!
では、行ってきま~す^^
クラブの方が代表でやっているジュニアバドミントンクラブの強化合宿です。
一度も練習に行ったこと無いのに何故かコーチとして参加(笑
しかも場所は湯布院!
3週連続大分旅行(?)です!
自分でもアホだと思います(・ω・`)
「しょうちゃんも来る?」なんて軽く聞かれたら行くしかないでしょう!
しかも温泉出るらしいし(´ー`)
そして前日になって色々と準備をしていたのですが、準備の段階になるといろいろ心配になってくるんですよね。
「着替えとかタオルとかこんだけで足りるやろうか?」
「これとか向こうで必要になるやろうか?」
「っていうか他に何か持って行かないけんもんあるやろうか?」
などなど(笑
どんどん不安になってくるんですよね^^;
やっぱり私は典型的なA型だな、なんていまさらな事を思ったり(爆
長距離移動な上に子供たちにとってはかなりハードなスケジュールが組まれている様子。
怪我をしないよう気をつけて、一緒になって勉強してきます!
では、行ってきま~す^^
スポンサーサイト
勝負に行く2週目
こんばんは、しーやんです。
かなり遅くなりましたが、日曜日に参加してきた試合の報告です!
今回初めて大分の試合に出場しました!
はい、2週連続で大分にお出かけです(´□`;)
今回は久々の団体戦!
情報が無いので大会のレベルは未知数!
ちょっとワクワク!
参加はB級で、人数は6人。
でもこれがまた異色のメンバーで、A級男×1・B級男×3・A級女×1・C級女×1というなんとも纏まりの無いチーム(ll;´Д`)
ちなみにA級の男性は別クラブの方でボスのパートナー。(A級トップクラス、マジ強い
B級男集は私、師匠、クラブの方(←言いだしっぺ
女性二人もクラブの方で、C級の女性はこの時の試合で一緒に組んだ方。
こんな面白チームで何も無いわけがない!
2試合あった予選の1試合目は難なく勝利。
しかし2試合目、第一ダブルスを落としてしまった!
この時みんなもう試合の後にいく予定の焼き肉に頭の中は切り替わっていたらしい・・・。
しかし私がMIXで出た第2ダブルス。
まさかの圧勝!
B級の男子ですよ?
そりゃみんな諦めモードになるわ(笑
でも相手は恐らくMIXを相手にすることに慣れていなかったのでしょう。
前に構えている相方に打ち込まれるのを恐れて私の方にロブばかり。
ここぞとばかりにスマッシュ連打していたら勝っちゃいました(笑
そんなこんなで上がった決勝トーナメント。
いきなり準決勝だったのですが、ここでも奇跡が!
第1ダブルスは難なく取り、第2ダブルスは女性2人組が出ることに。
相手はMIXで、なんと男ダブの試合のはずなのにコートの中には女性3人(笑
それでもC級がいる分こちらが不利。
30点マッチの28‐24まで追い詰められてしまいました。(たしかこれくらいの点数だったと思う
第3ダブルスは私と師匠だったので準備運動をしつつ「頑張ろう。」なんて思っていたのですが
28-25
28-26
連続得点獲得。
C級の方がいっぱいいっぱいの表情でサーブをしようとしていたので
私&師匠「ワンテンポ置くんよ!」
と、団体戦らしく応援!
28-27
28all
さすがはA級、男勝りのスマッシュとアウトの見切りでさらに連続得点!
そのまま2点を奪い、なんと逆転勝利!
その時の二人の喜びようは面白かったです(笑
でも私と師匠は「あれ?準備をバッチリしてた俺らの出番は?」状態。
トーナメントは2ゲーム先取で終わりだったもので(;´Д`)
まぁ、勝てたから良いんですけど(゚3゚)
まぁ、なんというか。
予選と準決でこれだけ盛り上がってしまったものですから。
決勝は何かあるわけでも無く、あっさりと終わりまして・・・。
見事優勝です!
私のMIXは捨て駒になり、他の2つを安定して取ってもらったので・・・。
準決が白熱しすぎました。
ちなみに優勝者には賞状もトロフィーも無く、チームにビール1ケースが渡されました(500m×24本
試合後は折角大分まで来たのだからということで、みんなで温泉へ!
車で約30分、別府到着です!
うわ~1週間ぶりの別府だ~、懐かしいなぁ・・・・(←んなわけない

かなり山の中に入って行ったところにある「夢幻の郷」という温泉です。
まさに秘湯と言ってもいいでしょうね。
ちなみにこの建物は事務所(?)があるのみ。
温泉は別の場所にあります。

七色の湯と夢幻の湯という2種類の温泉があるらしく、女湯と男湯が交互に入れ替わるのだとか。

今回の男湯は「七色の湯」
見る角度によって色が変わるらしい。
さっき知ったけどね!
またもや貸切状態だったので写真を撮ることが出来ました^^
ちなみに脱衣所は私の背後。
っていうか脱衣所なんて親切な物は無く、棚があるのみ。
う~ん、さすが秘湯!
温泉の中には湯の花がたっぷり!
みんなで試合の事なんかを語らいながら楽しい時間を過ごすことが出来ました^^
この日の締めは焼き肉!
店の名前は忘れたけど、焼き肉屋なのに店員さんが車を駐車場に入れてくれるという凄い店!
でも食べ物の値段はすっごく安いんです!
店のサービスは良いし、食べ物は美味しいし言うことなし!
みんな満足したところで帰路に着きました。
いや~、温泉旅行良かった!(違
私の中では
①温泉
②焼き肉
③試合
①、②は順不同
だったもので=====○)д`);.・;゛;ブッ
っていうか、みんなそんなことを言っていました(ぉぃぉぃ
大体試合に行く前から
「3時になったら棄権しよっか。」
なんて言う人がいるくらいですから・・・。
そんな集まりが優勝してすんません!
でもみんなで遠征するのは楽しかったです^^
最近一人旅ばかりだったので、たまにはワイワイ行くのもいいですね!
では、このへんで。
かなり遅くなりましたが、日曜日に参加してきた試合の報告です!
今回初めて大分の試合に出場しました!
はい、2週連続で大分にお出かけです(´□`;)
今回は久々の団体戦!
情報が無いので大会のレベルは未知数!
ちょっとワクワク!
参加はB級で、人数は6人。
でもこれがまた異色のメンバーで、A級男×1・B級男×3・A級女×1・C級女×1というなんとも纏まりの無いチーム(ll;´Д`)
ちなみにA級の男性は別クラブの方でボスのパートナー。(A級トップクラス、マジ強い
B級男集は私、師匠、クラブの方(←言いだしっぺ
女性二人もクラブの方で、C級の女性はこの時の試合で一緒に組んだ方。
こんな面白チームで何も無いわけがない!
2試合あった予選の1試合目は難なく勝利。
しかし2試合目、第一ダブルスを落としてしまった!
この時みんなもう試合の後にいく予定の焼き肉に頭の中は切り替わっていたらしい・・・。
しかし私がMIXで出た第2ダブルス。
まさかの圧勝!
B級の男子ですよ?
そりゃみんな諦めモードになるわ(笑
でも相手は恐らくMIXを相手にすることに慣れていなかったのでしょう。
前に構えている相方に打ち込まれるのを恐れて私の方にロブばかり。
ここぞとばかりにスマッシュ連打していたら勝っちゃいました(笑
そんなこんなで上がった決勝トーナメント。
いきなり準決勝だったのですが、ここでも奇跡が!
第1ダブルスは難なく取り、第2ダブルスは女性2人組が出ることに。
相手はMIXで、なんと男ダブの試合のはずなのにコートの中には女性3人(笑
それでもC級がいる分こちらが不利。
30点マッチの28‐24まで追い詰められてしまいました。(たしかこれくらいの点数だったと思う
第3ダブルスは私と師匠だったので準備運動をしつつ「頑張ろう。」なんて思っていたのですが
28-25
28-26
連続得点獲得。
C級の方がいっぱいいっぱいの表情でサーブをしようとしていたので
私&師匠「ワンテンポ置くんよ!」
と、団体戦らしく応援!
28-27
28all
さすがはA級、男勝りのスマッシュとアウトの見切りでさらに連続得点!
そのまま2点を奪い、なんと逆転勝利!
その時の二人の喜びようは面白かったです(笑
でも私と師匠は「あれ?準備をバッチリしてた俺らの出番は?」状態。
トーナメントは2ゲーム先取で終わりだったもので(;´Д`)
まぁ、勝てたから良いんですけど(゚3゚)
まぁ、なんというか。
予選と準決でこれだけ盛り上がってしまったものですから。
決勝は何かあるわけでも無く、あっさりと終わりまして・・・。
見事優勝です!
私のMIXは捨て駒になり、他の2つを安定して取ってもらったので・・・。
準決が白熱しすぎました。
ちなみに優勝者には賞状もトロフィーも無く、チームにビール1ケースが渡されました(500m×24本
試合後は折角大分まで来たのだからということで、みんなで温泉へ!
車で約30分、別府到着です!
うわ~1週間ぶりの別府だ~、懐かしいなぁ・・・・(←んなわけない

かなり山の中に入って行ったところにある「夢幻の郷」という温泉です。
まさに秘湯と言ってもいいでしょうね。
ちなみにこの建物は事務所(?)があるのみ。
温泉は別の場所にあります。

七色の湯と夢幻の湯という2種類の温泉があるらしく、女湯と男湯が交互に入れ替わるのだとか。

今回の男湯は「七色の湯」
見る角度によって色が変わるらしい。
さっき知ったけどね!
またもや貸切状態だったので写真を撮ることが出来ました^^
ちなみに脱衣所は私の背後。
っていうか脱衣所なんて親切な物は無く、棚があるのみ。
う~ん、さすが秘湯!
温泉の中には湯の花がたっぷり!
みんなで試合の事なんかを語らいながら楽しい時間を過ごすことが出来ました^^
この日の締めは焼き肉!
店の名前は忘れたけど、焼き肉屋なのに店員さんが車を駐車場に入れてくれるという凄い店!
でも食べ物の値段はすっごく安いんです!
店のサービスは良いし、食べ物は美味しいし言うことなし!
みんな満足したところで帰路に着きました。
いや~、温泉旅行良かった!(違
私の中では
①温泉
②焼き肉
③試合
①、②は順不同
だったもので=====○)д`);.・;゛;ブッ
っていうか、みんなそんなことを言っていました(ぉぃぉぃ
大体試合に行く前から
「3時になったら棄権しよっか。」
なんて言う人がいるくらいですから・・・。
そんな集まりが優勝してすんません!
でもみんなで遠征するのは楽しかったです^^
最近一人旅ばかりだったので、たまにはワイワイ行くのもいいですね!
では、このへんで。
マジ走り!
終業後、久々にランニングに行ってきたしーやんです。
先輩達(2人ほど)の終業後ランニングに参加するのは久々です。
かるーく流すだけのつもりが
「お前は若いんやけ先に行って、あそこから2往復して追いつかにゃ!」
ハハハ・・・。
ランニングコースの距離は約5km。
途中ウォーキングコースのようなものが海沿いのあるので、そこを2往復してプラス1kmといったところ。
手袋を忘れたため、3分ほど遅れてのスタート。
まぁいけるだろうと軽い気持ちで走ったは良いですけど・・・。
足首痛めた・・・|||orz
準備運動は念入りにした筈なんだけどなぁ・・・。
原因として考えられるのは
①久々にマジで走った。
②コースはアスファルト。
③靴は普段履いているボロボロの物。(踵減りまくり
この3つでしょうね。
ランニングの基本を完全無視です=====○)д`);.・;゛;ブッ
ばてるとフォームが崩れるのも原因かもしれませんね。
4年前と同じペースで走ろうと思ったけど無理がありすぎでした|||orz
おかげで今日一日、右足のみつま先立ちで生活するハメに(ll;´Д`)
ヒョコヒョコと。
足全体に負荷をかけると痛いんですよね。
そうやって痛い部分を庇って変な歩き方をしていたものですから、今度は左足がやや筋肉痛・・・。
あちこち痛めるパターンにどっぷりです(ぁ
運動不足解消の為、久々に走ろうなんて思っている方はお気を付け下さい。
自分のペースで走る!
寒いから準備運動は念入りにする!
さもないと、私のようになりますよ・・・。
では、このへんで。
先輩達(2人ほど)の終業後ランニングに参加するのは久々です。
かるーく流すだけのつもりが
「お前は若いんやけ先に行って、あそこから2往復して追いつかにゃ!」
ハハハ・・・。
ランニングコースの距離は約5km。
途中ウォーキングコースのようなものが海沿いのあるので、そこを2往復してプラス1kmといったところ。
手袋を忘れたため、3分ほど遅れてのスタート。
まぁいけるだろうと軽い気持ちで走ったは良いですけど・・・。
足首痛めた・・・|||orz
準備運動は念入りにした筈なんだけどなぁ・・・。
原因として考えられるのは
①久々にマジで走った。
②コースはアスファルト。
③靴は普段履いているボロボロの物。(踵減りまくり
この3つでしょうね。
ランニングの基本を完全無視です=====○)д`);.・;゛;ブッ
ばてるとフォームが崩れるのも原因かもしれませんね。
4年前と同じペースで走ろうと思ったけど無理がありすぎでした|||orz
おかげで今日一日、右足のみつま先立ちで生活するハメに(ll;´Д`)
ヒョコヒョコと。
足全体に負荷をかけると痛いんですよね。
そうやって痛い部分を庇って変な歩き方をしていたものですから、今度は左足がやや筋肉痛・・・。
あちこち痛めるパターンにどっぷりです(ぁ
運動不足解消の為、久々に走ろうなんて思っている方はお気を付け下さい。
自分のペースで走る!
寒いから準備運動は念入りにする!
さもないと、私のようになりますよ・・・。
では、このへんで。
勝利の流れ
こんばんは、しーやんです。
連休がついに終わりました。
終わった月曜日からいきなり早出は死ねます|||orz
しかも昨日は試合で、帰ってきたのは11時だという・・・。
試合が終わるのも遅かったけど、ジョイ○ルも長かった(ll;´Д`)
というわけで、試合の結果報告です。
とある地方のオープン試合に出てきました。
今までこの試合は誘われてしか出てなかったのですが、今回はクラブの方に要項が来たということで珍しくメインのクラブ員がほとんど参加。
私はもちろん師匠とです!
参加したのはB級男子ダブルスとB級混合ダブルス。
去年は混合ダブルスでベスト4だったので気合が入ります。
それに最近は男ダブも調子が良いのでこの試合も優勝したい!
優勝したい!
優勝したかったなぁ・・・。(悔
予選は3試合あり、1試合目はいつも通り動けないなりにもそこそこ落ち着いて出来た。
2試合目はラリーも少なく、単発で決まるような相手で快勝。
でも3試合目は顔見知りのペアで、いつもなら勝つ相手なのに何故か気負ってしまってミス連発・・・。
繋ぎの球をミス連発したら駄目だよなぁ・・・。
恐らくいつも勝つから今日も勝たないといけないと意気込みすぎたのがひとつ。
もうひとつの原因は2位上がりだから負けても決勝トーナメントに上がるのは確定している事から来る気の緩みでしょうね。
メンタルだなぁ・・・。
結局そんな流れで決勝トーナメントの1回戦も落ち着いてプレー出来ずに負けてしまいました・・・。
流れも運も味方につけることが出来なかった・・・。
MIXは男ダブ女ダブが全て終了してからだったので開始は夕方5時前というかなり遅い時間になっていました。
でも30分ほど寝て回復した気がするので大丈夫なはず!
体は固まったけど=====○)д`);.・;゛;ブッ
で、1回戦。
いきなりA級男が入っとるんかい!
女性はC級らしいけどねぇ・・・。
まぁ、余裕で勝ちましたが(笑
2試合目は知り合いと。
前半は女性のフレームショットやネットインで崩されかけて危なかったのですが、ペアの人が
「落ち着いて~、丁寧に~、前に落とすんよ~。」
と、2回ほど私に言い聞かせてくれたので後半からは突き放して勝つことが出来ました。
さすがお母ちゃん!(←そう呼んでるだけ
3試合目はまた男のA級が・・・。
しかも男ダブで優勝するような人らしい。
またC級の女性と組んではいるのですが、この人たちにプライドは無いのでしょうか?
女性はA級なら男のB級、B級ならC級くらいのレベルという認識が結構あるので下げても文句はほとんど言われないでしょうけど、男はランク下げちゃ駄目な気がする・・・。
まぁ、勝ちましたけど。
作戦どS(女性集中狙い)発動です!
実はこの試合が準決勝。
決勝戦進出!
しかも決勝の相手は前回負けた男性(A級)。
でも今回はペアがさらにおかしい。
女性のA級で優勝するような人ではないですか!
やっぱりオープン試合となるとプライドより勝利の人が多くなるんですね。
んな奴らに負けたくね~。
でもやっぱり強かった・・・|||orz
主に女性が(笑
男性を集中狙いしたんですけど駄目でした(撃沈
とまぁ、結果は準優勝!
なかなかの結果を残せたので良かったです^^
連休の最終日はやはり私らしくバドで締めくくったわけですが、男ダブが心残り・・・。
でも悔んでも仕方ないですね。
結果は結果。
本番は3月7日にある市の大会!
この時に勝てば念願のA級です。
気負わなければいいけど・・・。
その前の週は合宿も控えているので頑張ります!
では、このへんで。
連休がついに終わりました。
終わった月曜日からいきなり早出は死ねます|||orz
しかも昨日は試合で、帰ってきたのは11時だという・・・。
試合が終わるのも遅かったけど、ジョイ○ルも長かった(ll;´Д`)
というわけで、試合の結果報告です。
とある地方のオープン試合に出てきました。
今までこの試合は誘われてしか出てなかったのですが、今回はクラブの方に要項が来たということで珍しくメインのクラブ員がほとんど参加。
私はもちろん師匠とです!
参加したのはB級男子ダブルスとB級混合ダブルス。
去年は混合ダブルスでベスト4だったので気合が入ります。
それに最近は男ダブも調子が良いのでこの試合も優勝したい!
優勝したい!
優勝したかったなぁ・・・。(悔
予選は3試合あり、1試合目はいつも通り動けないなりにもそこそこ落ち着いて出来た。
2試合目はラリーも少なく、単発で決まるような相手で快勝。
でも3試合目は顔見知りのペアで、いつもなら勝つ相手なのに何故か気負ってしまってミス連発・・・。
繋ぎの球をミス連発したら駄目だよなぁ・・・。
恐らくいつも勝つから今日も勝たないといけないと意気込みすぎたのがひとつ。
もうひとつの原因は2位上がりだから負けても決勝トーナメントに上がるのは確定している事から来る気の緩みでしょうね。
メンタルだなぁ・・・。
結局そんな流れで決勝トーナメントの1回戦も落ち着いてプレー出来ずに負けてしまいました・・・。
流れも運も味方につけることが出来なかった・・・。
MIXは男ダブ女ダブが全て終了してからだったので開始は夕方5時前というかなり遅い時間になっていました。
でも30分ほど寝て回復した気がするので大丈夫なはず!
体は固まったけど=====○)д`);.・;゛;ブッ
で、1回戦。
いきなりA級男が入っとるんかい!
女性はC級らしいけどねぇ・・・。
まぁ、余裕で勝ちましたが(笑
2試合目は知り合いと。
前半は女性のフレームショットやネットインで崩されかけて危なかったのですが、ペアの人が
「落ち着いて~、丁寧に~、前に落とすんよ~。」
と、2回ほど私に言い聞かせてくれたので後半からは突き放して勝つことが出来ました。
さすがお母ちゃん!(←そう呼んでるだけ
3試合目はまた男のA級が・・・。
しかも男ダブで優勝するような人らしい。
またC級の女性と組んではいるのですが、この人たちにプライドは無いのでしょうか?
女性はA級なら男のB級、B級ならC級くらいのレベルという認識が結構あるので下げても文句はほとんど言われないでしょうけど、男はランク下げちゃ駄目な気がする・・・。
まぁ、勝ちましたけど。
作戦どS(女性集中狙い)発動です!
実はこの試合が準決勝。
決勝戦進出!
しかも決勝の相手は前回負けた男性(A級)。
でも今回はペアがさらにおかしい。
女性のA級で優勝するような人ではないですか!
やっぱりオープン試合となるとプライドより勝利の人が多くなるんですね。
んな奴らに負けたくね~。
でもやっぱり強かった・・・|||orz
主に女性が(笑
男性を集中狙いしたんですけど駄目でした(撃沈
とまぁ、結果は準優勝!
なかなかの結果を残せたので良かったです^^
連休の最終日はやはり私らしくバドで締めくくったわけですが、男ダブが心残り・・・。
でも悔んでも仕方ないですね。
結果は結果。
本番は3月7日にある市の大会!
この時に勝てば念願のA級です。
気負わなければいいけど・・・。
その前の週は合宿も控えているので頑張ります!
では、このへんで。
地獄へ行かん!別府日帰り旅行
5連休DA☆
こんばんは、しーやんです。
年1回、有給休暇を使用して5連休以上取りなさいというルールが会社にあるのです。
なので今回初めて取ることが出来ました^^
折角の連休、どこかに遊びに行かないと勿体無い!
ということで今回は大分県別府市に行ってきましたよ~(*´д`)
またもや温泉目的です。
もう連休ごとに温泉に行くのが当たり前になってきましたね(ll;´Д`)
癒しを求めた結果がこれだよ・・・。
朝8時。
いつもなら会社に着いている、もしくは通勤中の時間帯に出発!
平日なので通勤ラッシュにハマりたくなかったのでちょっと遅めの出発です。
見事にラッシュハマったけどね!(出発後5分
うん、私基準で考えちゃ駄目ですよね。
10号線ひでぇ・・・。
途中までは前回行った耶馬渓と同じ道。
今回もひたすら下道です。
大分県に入り、山道に突入すると思わず「おお!」と声を上げてしまうほどの景色が!
(´-`).。oO車止める場所がありゃ絶対止めるのになぁ。
なんて思いつつ車を走らせていると・・・
あった(笑

やはり景色のいい場所にはあるものですね^^


湯山という海と山が一度に楽しめる素晴らしい場所です。
海の方には別府の街並みが一望出来ます。
山側には射撃場があるらしく発砲音が響いていました@@;
さぁ、目的地までもう少し!
ほどなくして鉄輪(かんなわ)にある坊主地獄に到着!
迷ったり寄り道してたりしたら3時間半かかりました・・・。
今回初めて知ったのですが、この坊主地獄は地獄めぐりの案内には入っていないのですね。
共通券が使えなかったorz
地獄めぐりの共通券というものがあり、2000円で8か所の地獄が巡れるんです。(1か所だけなら400円
まぁ、折角なので入りましたけど(・ω・`)


熱い泥がぼこぼこと噴き出している様子が見れます。
[高画質で再生]
坊主地獄 [広告]
お次は山地獄です。
岩山のいたるところから煙が噴き出しています。




温泉の熱のおかげで周りは暖かく、それを利用して動物を飼育しているのだとか。
動物園?
地獄は8つもあるのでサクサクいきます。
こちらはかまど地獄。
1か所でいくつもの地獄が見れるお得な場所(笑



温泉卵ウマーイ!
かなり独特な香りがするのですが、これがまたハマります^^
そして何故かここには韓国人観光客の人達がたくさんいました@@
次は白池地獄。
ほんとに白いです。

まるで入浴剤を入れたかのよう。

なんでもこの珪華という石(?)の色らしいです。
天然の入浴剤ですね(入ったら死ぬ・・・
そしてここには熱帯魚がいます。
グッピーとかネオンテトラとか可愛らしいものではありません。
ガーとかピラニアとかです。
えらく後ろ向きな水族館・・・。
ここいらでちょっと休憩。

地獄蒸焼プリンウマーイ!
地獄で蒸したからか作り方が上手いからかしっとりと良い具合に蒸しあがってます。
カラメルはやや苦めなのですが、これが丁度いい^^
先輩に絶対食べなよと言われていたのですが、オススメするだけのことはあります。
糖分を補給したところで、5つ目は海地獄。

うん、煙っててなにもみえませんね(笑

キレーな青!
まさに「海」のようですね。
でも温度は100℃近くあるので注意・・・。


子供が乗れる大鬼蓮が有名なのですが、時期がちょっと違うようで大きなものは見れませんでした。
温室に咲いていた睡蓮は綺麗でしたけどね^^
ってあれ?調べてみたけど睡蓮ってこんな時期だっけ・・・?
そろそろ歩き疲れてきましたが6つ目。
鬼石坊主地獄です。
坊主地獄とそんなに差は無いです。


鼾というより、ボイラーを焚いているのを思わせる音でした(笑
こんな↓
[高画質で再生]
鬼の高鼾 [専用サーバー]
この日は雨が降りそうになったりと不安定な天気だったのですが、気温は高くて歩いていると汗をかいてきました。
ということでここいらで当初の目的の温泉へ!
鬼石坊主地獄の隣にある鬼石の湯に入ってみました。
中に入ってビックリ、貸切状態ではないですか!
平日の真昼間だからでしょうかね。
ラッキーラッキー♪
露天風呂の周りは木に囲まれていて、とても静か。
湯の種類は無いけど静かなのはいいですね。
じっくり温泉を堪能した後は血の池地獄へ。

本当に赤です。

なんだか実際に見た感じは湯は透明だけど成分が沈殿して赤く見えるって感じでした。
さぁ地獄めぐりの最後は竜巻地獄です。
これも動画に撮ってきました。
首を90度曲げてご覧くださいm(_ _)m
[高画質で再生]
竜巻地獄 [仮想専用サーバー]
動画なのに縦撮りした私はアホです(゜Д、゜)
まるでポンプなんかで噴き上げているかのようですが、これも自然の力なのだから凄いですよね。
地獄めぐりの後は「竹瓦温泉」という砂風呂に入りたかったのですが見つからず・・・。
一方通行が多くて迷う迷う(ll;´Д`)
歩き疲れと運転疲れでかなりへばってきていたので今回は諦めることにしました|||orz
楽しみにしてたんですけどね・・・。
というわけで、今回の温泉旅行は終了です。
帰りは高速を使って帰ったのですが、かなりきつかったです(´□`;)
それでも3時間ほどで帰れたので高速を使って良かった・・・。
今回の教訓としては
1.3時間以上かかる場所に日帰りで行かない。
2.行く場合は宿泊するか運転の交代要員を連れていく。
普段長距離運転しない奴が頑張りすぎるなってことですね〃´△`)-3
以前地獄めぐりに来たのは約3年前。
高校の卒業旅行で悪友たちと来たので、その時を思い出しながら楽しく周ることが出来ました^^
次回また日帰り旅行をする時は、新しい感動でも求めて行ったこと無い場所に行こうかと思います。
では、このへんで。
こんばんは、しーやんです。
年1回、有給休暇を使用して5連休以上取りなさいというルールが会社にあるのです。
なので今回初めて取ることが出来ました^^
折角の連休、どこかに遊びに行かないと勿体無い!
ということで今回は大分県別府市に行ってきましたよ~(*´д`)
またもや温泉目的です。
もう連休ごとに温泉に行くのが当たり前になってきましたね(ll;´Д`)
癒しを求めた結果がこれだよ・・・。
朝8時。
いつもなら会社に着いている、もしくは通勤中の時間帯に出発!
平日なので通勤ラッシュにハマりたくなかったのでちょっと遅めの出発です。
見事にラッシュハマったけどね!(出発後5分
うん、私基準で考えちゃ駄目ですよね。
10号線ひでぇ・・・。
途中までは前回行った耶馬渓と同じ道。
今回もひたすら下道です。
大分県に入り、山道に突入すると思わず「おお!」と声を上げてしまうほどの景色が!
(´-`).。oO車止める場所がありゃ絶対止めるのになぁ。
なんて思いつつ車を走らせていると・・・
あった(笑

やはり景色のいい場所にはあるものですね^^



湯山という海と山が一度に楽しめる素晴らしい場所です。
海の方には別府の街並みが一望出来ます。
山側には射撃場があるらしく発砲音が響いていました@@;
さぁ、目的地までもう少し!
ほどなくして鉄輪(かんなわ)にある坊主地獄に到着!
迷ったり寄り道してたりしたら3時間半かかりました・・・。
今回初めて知ったのですが、この坊主地獄は地獄めぐりの案内には入っていないのですね。
共通券が使えなかったorz
地獄めぐりの共通券というものがあり、2000円で8か所の地獄が巡れるんです。(1か所だけなら400円
まぁ、折角なので入りましたけど(・ω・`)



熱い泥がぼこぼこと噴き出している様子が見れます。
[高画質で再生]
坊主地獄 [広告]
お次は山地獄です。
岩山のいたるところから煙が噴き出しています。








温泉の熱のおかげで周りは暖かく、それを利用して動物を飼育しているのだとか。
動物園?
地獄は8つもあるのでサクサクいきます。
こちらはかまど地獄。
1か所でいくつもの地獄が見れるお得な場所(笑





温泉卵ウマーイ!
かなり独特な香りがするのですが、これがまたハマります^^
そして何故かここには韓国人観光客の人達がたくさんいました@@
次は白池地獄。
ほんとに白いです。

まるで入浴剤を入れたかのよう。


なんでもこの珪華という石(?)の色らしいです。
天然の入浴剤ですね(入ったら死ぬ・・・
そしてここには熱帯魚がいます。
グッピーとかネオンテトラとか可愛らしいものではありません。
ガーとかピラニアとかです。
えらく後ろ向きな水族館・・・。
ここいらでちょっと休憩。

地獄蒸焼プリンウマーイ!
地獄で蒸したからか作り方が上手いからかしっとりと良い具合に蒸しあがってます。
カラメルはやや苦めなのですが、これが丁度いい^^
先輩に絶対食べなよと言われていたのですが、オススメするだけのことはあります。
糖分を補給したところで、5つ目は海地獄。

うん、煙っててなにもみえませんね(笑

キレーな青!
まさに「海」のようですね。
でも温度は100℃近くあるので注意・・・。




子供が乗れる大鬼蓮が有名なのですが、時期がちょっと違うようで大きなものは見れませんでした。
温室に咲いていた睡蓮は綺麗でしたけどね^^
ってあれ?調べてみたけど睡蓮ってこんな時期だっけ・・・?
そろそろ歩き疲れてきましたが6つ目。
鬼石坊主地獄です。
坊主地獄とそんなに差は無いです。



鼾というより、ボイラーを焚いているのを思わせる音でした(笑
こんな↓
[高画質で再生]
鬼の高鼾 [専用サーバー]
この日は雨が降りそうになったりと不安定な天気だったのですが、気温は高くて歩いていると汗をかいてきました。
ということでここいらで当初の目的の温泉へ!
鬼石坊主地獄の隣にある鬼石の湯に入ってみました。
中に入ってビックリ、貸切状態ではないですか!
平日の真昼間だからでしょうかね。
ラッキーラッキー♪
露天風呂の周りは木に囲まれていて、とても静か。
湯の種類は無いけど静かなのはいいですね。
じっくり温泉を堪能した後は血の池地獄へ。

本当に赤です。

なんだか実際に見た感じは湯は透明だけど成分が沈殿して赤く見えるって感じでした。
さぁ地獄めぐりの最後は竜巻地獄です。
これも動画に撮ってきました。
首を90度曲げてご覧くださいm(_ _)m
[高画質で再生]
竜巻地獄 [仮想専用サーバー]
動画なのに縦撮りした私はアホです(゜Д、゜)
まるでポンプなんかで噴き上げているかのようですが、これも自然の力なのだから凄いですよね。
地獄めぐりの後は「竹瓦温泉」という砂風呂に入りたかったのですが見つからず・・・。
一方通行が多くて迷う迷う(ll;´Д`)
歩き疲れと運転疲れでかなりへばってきていたので今回は諦めることにしました|||orz
楽しみにしてたんですけどね・・・。
というわけで、今回の温泉旅行は終了です。
帰りは高速を使って帰ったのですが、かなりきつかったです(´□`;)
それでも3時間ほどで帰れたので高速を使って良かった・・・。
今回の教訓としては
1.3時間以上かかる場所に日帰りで行かない。
2.行く場合は宿泊するか運転の交代要員を連れていく。
普段長距離運転しない奴が頑張りすぎるなってことですね〃´△`)-3
以前地獄めぐりに来たのは約3年前。
高校の卒業旅行で悪友たちと来たので、その時を思い出しながら楽しく周ることが出来ました^^
次回また日帰り旅行をする時は、新しい感動でも求めて行ったこと無い場所に行こうかと思います。
では、このへんで。
タイミング~♪
イ・・・イヤホンの左側だけ音が出ねぇ・・・( ;゚Д゚)
こんばんは、しーやんです。
無理に引っ張ったっけなぁ・・・?
来週に向けて節約中なのにまさかの出費・・・。
あいたたた・・・。
購入と言えば、私はあまり衝動買いを出来ません。
「うわっ!半額!?これすっごい良い!!!」
というものが売っていても
「でもなぁ・・・。」
と、思い止まって買うことはほとんどないです(笑
テレビの時も「ほぼ衝動買いだった」とは書いていますが、何週間も値段なんかを調べまくっているので正しい表現では無いのかもしれません。
「これを買いに行くぞ!」
って時とはやっぱり違うものです・・・。
2000円のものでかなり躊躇うのでかなり貧乏性が染み付いています(笑
たとえば服。
かれこれ数年、ずっとコートが欲しいと思っています(ぉぃ
でも買おうと思えば諭吉さんが一人では足りないものがほとんど。
安くあってもなんかデザインが気に入らなかったり・・・。
そんなこんなでもたもたしていると季節は過ぎ
「ぁぁ、もうこんなに暖かいからコートいらないなぁ・・・。」
という事態に(ぁぁ・・・
「今月こそは買おう!」
なんて思った月に限って出費が嵩むんですよねぇ・・・。
なんでだろ・・・?
そんなことありません?
買い物のタイミングって難しい~><
今月はちょっとお金を使う予定がいくつかあるので、お買い物は控えないと・・・。
またブログのネタが出来る・・・フフフ・・・・。
そんでもって、来月こそは靴と飲み会で着ていく服を買わねば!
あと買えればコートも!
では、このへんで。
こんばんは、しーやんです。
無理に引っ張ったっけなぁ・・・?
来週に向けて節約中なのにまさかの出費・・・。
あいたたた・・・。
購入と言えば、私はあまり衝動買いを出来ません。
「うわっ!半額!?これすっごい良い!!!」
というものが売っていても
「でもなぁ・・・。」
と、思い止まって買うことはほとんどないです(笑
テレビの時も「ほぼ衝動買いだった」とは書いていますが、何週間も値段なんかを調べまくっているので正しい表現では無いのかもしれません。
「これを買いに行くぞ!」
って時とはやっぱり違うものです・・・。
2000円のものでかなり躊躇うのでかなり貧乏性が染み付いています(笑
たとえば服。
かれこれ数年、ずっとコートが欲しいと思っています(ぉぃ
でも買おうと思えば諭吉さんが一人では足りないものがほとんど。
安くあってもなんかデザインが気に入らなかったり・・・。
そんなこんなでもたもたしていると季節は過ぎ
「ぁぁ、もうこんなに暖かいからコートいらないなぁ・・・。」
という事態に(ぁぁ・・・
「今月こそは買おう!」
なんて思った月に限って出費が嵩むんですよねぇ・・・。
なんでだろ・・・?
そんなことありません?
買い物のタイミングって難しい~><
今月はちょっとお金を使う予定がいくつかあるので、お買い物は控えないと・・・。
またブログのネタが出来る・・・フフフ・・・・。
そんでもって、来月こそは靴と飲み会で着ていく服を買わねば!
あと買えればコートも!
では、このへんで。
受験戦争!(後篇)
是非前篇からお読みくださいm(_ _)m
3年生になってもずっとそんな感じで就職活動シーズンに。
今の会社を受けたのも運命でしたね。
「え?こんな会社も求人出してんの?」
「過去に受けた先輩の事例が無いけど大丈夫なんやろうか?」
「仕事は面白そうだし、早期選考やけ落ちても一般があるし受けてみるか。」
この先の人生を決めるにはちょっと間違っている気もしますが、これまた結果オーライ。
働きがいのある会社で良かった^^
でも、まさか試験中に爆笑する事になるとは夢にも思っていませんでした。
試験の内容は面接と論文と基礎学力テスト(国語・数学・英語)だったと思います。
学力テストは短い時間にどれだけ正確に問題を解けるかというもの。
国語の長文読解は得意分野ですし、数学は中学生レベルの問題だったので楽勝。
でもまさか英語は問題分まで英語で書かれているとは・・・。
論文もそこそこ書けたのですが、面喰ったのは面接。
通された会議室には何やら偉そうな人たちが5,6人座っている。
(´-`).。oOぇ?普通面接官って3人くらいじゃないの・・・?
まず自己紹介があったのですが
「1部長の○○です。」
へ?
「2部長の△△です。」
は?
「工場長の□□です。」
みんな管理職かよ!
受験生は私を含め3人に対し、偉い人たち総出で面談ってどんないじめですか?
でもまぁ、試験中に爆笑したのがこの面接の時なわけで・・・。
普通、面接って向こうからこちらに質問してきますよね?
でもあらかたの質問が終わると
「なにかそちらから質問はない?なんでもいいよ。」
って感じで雑談が始まりまして・・・。
「いや~、私が中国に行った時はねぇ」
なんて工場長は中国出張の体験談を語り出すし(笑
結果試験時間を大幅にオーバー(´□`;)
試験ってこんなに楽しいものだったっけ?と疑問に思ったのを覚えています(爆
それだけ良い会社ということですね^^
とまぁ、私が今までいかに受験で苦労していなかったかが伝わったかと思います=====○)д`);.・;゛;ブッ
結局重要だったのは今までの積み重ねだったのかなと。
今の仕事は昔思い描いていたものとはかけ離れていますが、全く後悔はしていませんし。
この道を進んだおかげで得られて物はとても多かった。
失ったものも、ね。
でもこれが努力の結果。
どの部分で努力をするかは人それぞれだけど、何らかの形で出るんだなと思います。
それが思った結果とは違うかもしれませんがね。
私もまだまだ上に積み重ねないといけないものはたくさんある。
積み重ねすぎて潰れないように注意も必要ですけどね。
では、このへんで。
3年生になってもずっとそんな感じで就職活動シーズンに。
今の会社を受けたのも運命でしたね。
「え?こんな会社も求人出してんの?」
「過去に受けた先輩の事例が無いけど大丈夫なんやろうか?」
「仕事は面白そうだし、早期選考やけ落ちても一般があるし受けてみるか。」
この先の人生を決めるにはちょっと間違っている気もしますが、これまた結果オーライ。
働きがいのある会社で良かった^^
でも、まさか試験中に爆笑する事になるとは夢にも思っていませんでした。
試験の内容は面接と論文と基礎学力テスト(国語・数学・英語)だったと思います。
学力テストは短い時間にどれだけ正確に問題を解けるかというもの。
国語の長文読解は得意分野ですし、数学は中学生レベルの問題だったので楽勝。
でもまさか英語は問題分まで英語で書かれているとは・・・。
論文もそこそこ書けたのですが、面喰ったのは面接。
通された会議室には何やら偉そうな人たちが5,6人座っている。
(´-`).。oOぇ?普通面接官って3人くらいじゃないの・・・?
まず自己紹介があったのですが
「1部長の○○です。」
へ?
「2部長の△△です。」
は?
「工場長の□□です。」
みんな管理職かよ!
受験生は私を含め3人に対し、偉い人たち総出で面談ってどんないじめですか?
でもまぁ、試験中に爆笑したのがこの面接の時なわけで・・・。
普通、面接って向こうからこちらに質問してきますよね?
でもあらかたの質問が終わると
「なにかそちらから質問はない?なんでもいいよ。」
って感じで雑談が始まりまして・・・。
「いや~、私が中国に行った時はねぇ」
なんて工場長は中国出張の体験談を語り出すし(笑
結果試験時間を大幅にオーバー(´□`;)
試験ってこんなに楽しいものだったっけ?と疑問に思ったのを覚えています(爆
それだけ良い会社ということですね^^
とまぁ、私が今までいかに受験で苦労していなかったかが伝わったかと思います=====○)д`);.・;゛;ブッ
結局重要だったのは今までの積み重ねだったのかなと。
今の仕事は昔思い描いていたものとはかけ離れていますが、全く後悔はしていませんし。
この道を進んだおかげで得られて物はとても多かった。
失ったものも、ね。
でもこれが努力の結果。
どの部分で努力をするかは人それぞれだけど、何らかの形で出るんだなと思います。
それが思った結果とは違うかもしれませんがね。
私もまだまだ上に積み重ねないといけないものはたくさんある。
積み重ねすぎて潰れないように注意も必要ですけどね。
では、このへんで。
受験戦争!(前篇)
いつの間にか10000アクセス突破!
いつも見てくれている皆さん、ありがとうございます!
こんばんは、しーやんです。
普段から何百アクセスとあるブログを書いている人にとっては「そんなものか」と思う人もいるでしょうが、私にとっては嬉しいことです。
「面白い」と言ってくれる人がいる限り、書き続けますよ!(多分
いろんなブログさんで受験の事を書かれているのを目にします。
ぁぁ、そんな時期なんですねぇ。
そういえば私は「受験戦争」を体験していない気がします。
高校の時は推薦でしたし、工業高校に行っていたので就職しましたし。
体験したのかもしれませんが、そんなに苦労した記憶が・・・(ぁ
自慢ではありませんが私は頭はあんまり良くなかったり(笑
勉強嫌いです!(エッヘン
でもまぁ、それなりにはやってました。
それなりに勉強して、かなりそれなりにサボって。
中学の時の成績は中の中くらいでしたね。
でも学力推薦(自己推薦というのかな?)を狙うことになり、通った高校に行くにはちょっと厳しいかもということで塾に行き始めたのは3年生の秋くらいでした。
はっきり言って遅いです(笑
当時はバドに全くと言っていいほど力を入れていなかったので、スポーツ推薦なんか狙えるわけもなく・・・。
でも勉強すれば身に付くらしく、中の上くらいまで上昇。
まぁ、そのおかげか無事推薦で合格したので結果オーライといったところでしょうか。
一足早く春休み気分でダラダラしていました(ぁ
その流れでか高校に入ってからはほとんど部活や遊びに費やしていましたね=====○)д`);.・;゛;ブッ
なんであの頃は夜中の4時くらいまで本読んでて次の日起きれたんだろ・・・。
ぁぁ、そうか。
授業中に寝(以下略
成績なんか下から数えた方が早かったのですが、委員会や生徒会にも手を出していましたし担任から努力は認められていたようですね。
「努力しても結果に出難い子」と思われていたとかいなかったとか・・・。
さて、長くなってきましたので続きは次回!
では、このへんで。
いつも見てくれている皆さん、ありがとうございます!
こんばんは、しーやんです。
普段から何百アクセスとあるブログを書いている人にとっては「そんなものか」と思う人もいるでしょうが、私にとっては嬉しいことです。
「面白い」と言ってくれる人がいる限り、書き続けますよ!(多分
いろんなブログさんで受験の事を書かれているのを目にします。
ぁぁ、そんな時期なんですねぇ。
そういえば私は「受験戦争」を体験していない気がします。
高校の時は推薦でしたし、工業高校に行っていたので就職しましたし。
体験したのかもしれませんが、そんなに苦労した記憶が・・・(ぁ
自慢ではありませんが私は頭はあんまり良くなかったり(笑
勉強嫌いです!(エッヘン
でもまぁ、それなりにはやってました。
それなりに勉強して、
中学の時の成績は中の中くらいでしたね。
でも学力推薦(自己推薦というのかな?)を狙うことになり、通った高校に行くにはちょっと厳しいかもということで塾に行き始めたのは3年生の秋くらいでした。
はっきり言って遅いです(笑
当時はバドに全くと言っていいほど力を入れていなかったので、スポーツ推薦なんか狙えるわけもなく・・・。
でも勉強すれば身に付くらしく、中の上くらいまで上昇。
まぁ、そのおかげか無事推薦で合格したので結果オーライといったところでしょうか。
一足早く春休み気分でダラダラしていました(ぁ
その流れでか高校に入ってからはほとんど部活や遊びに費やしていましたね=====○)д`);.・;゛;ブッ
なんであの頃は夜中の4時くらいまで本読んでて次の日起きれたんだろ・・・。
ぁぁ、そうか。
授業中に寝(以下略
成績なんか下から数えた方が早かったのですが、委員会や生徒会にも手を出していましたし担任から努力は認められていたようですね。
「努力しても結果に出難い子」と思われていたとかいなかったとか・・・。
さて、長くなってきましたので続きは次回!
では、このへんで。
| HOME |