人生の転機
ご無沙汰しております、しーやんです。
約1年ぶりの更新です!
祝☆復活!!!
って、するかどうかも定かではないのですが(←ぉぃ)、とりあえず報告事項がありまして戻ってきた次第です。
内容は追記で↓
約1年ぶりの更新です!
祝☆復活!!!
って、するかどうかも定かではないのですが(←ぉぃ)、とりあえず報告事項がありまして戻ってきた次第です。
内容は追記で↓
スポンサーサイト
Let'sバド交流!~熊本日帰りバド旅行~
3連休の初日。
Twitterのバド仲間であるスガさんのお誘いを受けて、合宿に参加するべく熊本まで行ってきました!
合宿に参加と言っても翌日試合を控えているので、練習のみの参加で日帰りだったのですが^^;
中々にハードスケジュールだったわけですが、3連休ですしGOGO!!!
行きの道は英彦山越えの道!
横には川が流れてるし、木陰が多いので窓を開けて走ると良い気持ち^^
キャンプをするには持って来いな感じです。(実際キャンプ場もあります。)
この道、所々にある古めかしい神社が目を引く。
日田まで抜けると某焼酎メーカーやビールメーカーの工場があったり。
これは改めて来てみる価値がありそうです( ̄ー ̄)ニヤリ
山越え谷越え車を走らせること3時間半。
目的地に到着です!
そして写真は撮り忘れた!
とりあえず練習前の腹ごしらえという事で、そばが有名らしいからそば屋へ^^
そばを注文し、待つこと5分。
10分・・・。
美味しいそばは作るのに時間がかかるのか・・・?
そして20分・・・。
・・・。
迫る練習の時間。
私「すみません、注文したそばはまだ出来ませんか?」
店員「え?あ、少々お待ちください。」
すでにもう少々以上待ったよ?
店員「お待たせしました~!」
絶対忘れてただろ!!!
という心の叫びはぐっと抑えてそばを啜る・・・。
コシはあるんだけど、そばの香りが薄い気が・・・。
待ってこれかよ!残念!
気を取り直して練習会場へ!
廃校になった小学校を解放しているらしいです。

それにしても綺麗だ@@;
合宿というのでもっとガッチリしているのかと思っていましたが、皆のほほ~んとやっていました。
おかげで混ざりやすくて助かりました(^-^;)
帰りの体力と次の日の為の体力を残しておかなければいけなかったので(笑)
それにしてもパターン練習なんて久々にやったなぁ。
クロスカット→スマッシュ→ドライブ→ヘアピンを二人でローテーション。
ちょっとの萎縮とかなりの緊張でミスを連発してしまった・・・お恥ずかしい・・・。
高校生の時の練習は走り込み、筋トレ、フットワーク、パターン、ノックの繰り返しでしたから^^
試合も出来ず、ただキツイだけなのに何故か楽しかったんですよね。
それでこそ部活なのかもしれません^^
基礎練習はもちろんの事、優先的に強い方との試合に入れて貰い、とても楽しむことが出来ましたヽ(。´▽`。)ノ
楽しい時間はあっという間に過ぎる。
やっと盛り上がってきたというのに、早くもお別れの時間に・・・。
あまりお話し出来なかった方も多かったので、とても残念です・・・。
私もあまりフレンドリーな性格ではないのも原因かもしれませんが(‐ω‐;;)
体育館の前で皆さんとお別れし、そのまま帰るのも勿体無いので温泉へ^^

杖立温泉街にある温泉の一つ、吉祥温泉です。

ギシギシと良い音を出して軋む廊下を歩いて温泉へ。

近くに川が流れていて、川のせせらぎを聞きながら温泉に入ることが出来ます^^
練習で疲れた体に染みるわぁ〃´△`)-3
でも難点が一つ・・・。
牛乳が売ってない|||orz
これは重大な欠点ですよ!
でも温泉自体に全く不満はありません^^

こちらは隣にある観音岩温泉。
入る余裕は無かったのですが、作りが珍しかったのでパチリ。

なんだか千と千尋の神隠しを思わせる作り。
次来る時は是非入ってみたいものです^^
そして帰りは耶馬溪経由で帰宅し、今回の旅を終えました。
今回合宿にお誘いくださったスガさん、そして見知らぬ余所者である私を受け入れて下さったクラブの皆様、本当にありがとうございましたm(_ _)m
おかげでとても良い思い出を作ることが出来ました。
本当にありがとうございました!
ツイバド部に入ってからというもの、全国のバドプレイヤーの方々と交流が出来、とても楽しい時間を過ごせています^^
出会いは宝、これからももっといろんな人とバドを通して関われたらいいなぁ(*´∀`*)
では、このへんで。
Twitterのバド仲間であるスガさんのお誘いを受けて、合宿に参加するべく熊本まで行ってきました!
合宿に参加と言っても翌日試合を控えているので、練習のみの参加で日帰りだったのですが^^;
中々にハードスケジュールだったわけですが、3連休ですしGOGO!!!
行きの道は英彦山越えの道!
横には川が流れてるし、木陰が多いので窓を開けて走ると良い気持ち^^
キャンプをするには持って来いな感じです。(実際キャンプ場もあります。)
この道、所々にある古めかしい神社が目を引く。
日田まで抜けると某焼酎メーカーやビールメーカーの工場があったり。
これは改めて来てみる価値がありそうです( ̄ー ̄)ニヤリ
山越え谷越え車を走らせること3時間半。
目的地に到着です!
そして写真は撮り忘れた!
とりあえず練習前の腹ごしらえという事で、そばが有名らしいからそば屋へ^^
そばを注文し、待つこと5分。
10分・・・。
美味しいそばは作るのに時間がかかるのか・・・?
そして20分・・・。
・・・。
迫る練習の時間。
私「すみません、注文したそばはまだ出来ませんか?」
店員「え?あ、少々お待ちください。」
すでにもう少々以上待ったよ?
店員「お待たせしました~!」
絶対忘れてただろ!!!
という心の叫びはぐっと抑えてそばを啜る・・・。
コシはあるんだけど、そばの香りが薄い気が・・・。
待ってこれかよ!残念!
気を取り直して練習会場へ!
廃校になった小学校を解放しているらしいです。

それにしても綺麗だ@@;
合宿というのでもっとガッチリしているのかと思っていましたが、皆のほほ~んとやっていました。
おかげで混ざりやすくて助かりました(^-^;)
帰りの体力と次の日の為の体力を残しておかなければいけなかったので(笑)
それにしてもパターン練習なんて久々にやったなぁ。
クロスカット→スマッシュ→ドライブ→ヘアピンを二人でローテーション。
ちょっとの萎縮とかなりの緊張でミスを連発してしまった・・・お恥ずかしい・・・。
高校生の時の練習は走り込み、筋トレ、フットワーク、パターン、ノックの繰り返しでしたから^^
試合も出来ず、ただキツイだけなのに何故か楽しかったんですよね。
それでこそ部活なのかもしれません^^
基礎練習はもちろんの事、優先的に強い方との試合に入れて貰い、とても楽しむことが出来ましたヽ(。´▽`。)ノ
楽しい時間はあっという間に過ぎる。
やっと盛り上がってきたというのに、早くもお別れの時間に・・・。
あまりお話し出来なかった方も多かったので、とても残念です・・・。
私もあまりフレンドリーな性格ではないのも原因かもしれませんが(‐ω‐;;)
体育館の前で皆さんとお別れし、そのまま帰るのも勿体無いので温泉へ^^

杖立温泉街にある温泉の一つ、吉祥温泉です。

ギシギシと良い音を出して軋む廊下を歩いて温泉へ。

近くに川が流れていて、川のせせらぎを聞きながら温泉に入ることが出来ます^^
練習で疲れた体に染みるわぁ〃´△`)-3
でも難点が一つ・・・。
牛乳が売ってない|||orz
これは重大な欠点ですよ!
でも温泉自体に全く不満はありません^^

こちらは隣にある観音岩温泉。
入る余裕は無かったのですが、作りが珍しかったのでパチリ。

なんだか千と千尋の神隠しを思わせる作り。
次来る時は是非入ってみたいものです^^
そして帰りは耶馬溪経由で帰宅し、今回の旅を終えました。
今回合宿にお誘いくださったスガさん、そして見知らぬ余所者である私を受け入れて下さったクラブの皆様、本当にありがとうございましたm(_ _)m
おかげでとても良い思い出を作ることが出来ました。
本当にありがとうございました!
ツイバド部に入ってからというもの、全国のバドプレイヤーの方々と交流が出来、とても楽しい時間を過ごせています^^
出会いは宝、これからももっといろんな人とバドを通して関われたらいいなぁ(*´∀`*)
では、このへんで。
努力が実る時
「夕立が降るらしいから、傘持って出なきゃな。」
そう3分前まで思っていたはずなのに、家を出る時にはすっかり忘れていたしーやんです。
ゴミ出しに思考が移ってから完全に抜け落ちました・・・。
うん、よくありますよね=====○)д`);.・;゛;ブッ
さてさて、約1ヶ月に渡って頑張ってきた試験の結果が出ました。
その結果は・・・

無事合格いたしました!!!
初め、受験番号を縦に読んでいたので、落ちたのかと思ってドキッ!っとしました(笑)
でも番号を見つけた時はガッツポーズをしそうになりました^^
努力が報われたってね!
それにしても1ヵ月ちょっとは長かったぁ〃´△`)-3
1日1時間~2時間程度の勉強量とは言え、毎日続けるのは中々辛かったです・・・。
昔受けた時はこんなに勉強しなかったから落ちたのでしょうね・・・。
今になって思えば、お金も時間も本当に無駄にしていたなと思います。
有り余る時間を遊び意外に使おうとしなかった。
資格試験を受けるにしても、受けること自体がステータスみたいになっていて、必死に取り組もうとはしていなかった。
落ちるたびにお金が無駄になっていたのに・・・。
お金も時間も自分で綿密に管理するようになってから、あの頃の馬鹿さ加減を実感する事に・・・。
でも今それに気づけたというのは、その頃の失敗があってこそですよね^^
試験一つ受けるにしろ、努力する理由は様々。
会社での評価の為、自分の今後の為。
そして何より知識が身に付くことが楽しい!
今度は何を頑張ってみようかなぁ^^
では、このへんで。
そう3分前まで思っていたはずなのに、家を出る時にはすっかり忘れていたしーやんです。
ゴミ出しに思考が移ってから完全に抜け落ちました・・・。
うん、よくありますよね=====○)д`);.・;゛;ブッ
さてさて、約1ヶ月に渡って頑張ってきた試験の結果が出ました。
その結果は・・・

無事合格いたしました!!!
初め、受験番号を縦に読んでいたので、落ちたのかと思ってドキッ!っとしました(笑)
でも番号を見つけた時はガッツポーズをしそうになりました^^
努力が報われたってね!
それにしても1ヵ月ちょっとは長かったぁ〃´△`)-3
1日1時間~2時間程度の勉強量とは言え、毎日続けるのは中々辛かったです・・・。
昔受けた時はこんなに勉強しなかったから落ちたのでしょうね・・・。
今になって思えば、お金も時間も本当に無駄にしていたなと思います。
有り余る時間を遊び意外に使おうとしなかった。
資格試験を受けるにしても、受けること自体がステータスみたいになっていて、必死に取り組もうとはしていなかった。
落ちるたびにお金が無駄になっていたのに・・・。
お金も時間も自分で綿密に管理するようになってから、あの頃の馬鹿さ加減を実感する事に・・・。
でも今それに気づけたというのは、その頃の失敗があってこそですよね^^
試験一つ受けるにしろ、努力する理由は様々。
会社での評価の為、自分の今後の為。
そして何より知識が身に付くことが楽しい!
今度は何を頑張ってみようかなぁ^^
では、このへんで。
エネルギー
原発問題。
最近よく耳にするニュース。
福島の原発は大変な状態だから当然でしょう。
この原発問題で一つ引っかかることが。
原発反対のデモがたまに行われていますよね?
全国全ての原発を停止させろというもの。
これってどうなんでしょう?
原子力発電は火力発電と違って地球に優しく、尚且つ多くの電気を発電できる。
だから日本はかなり原発に依存している部分があったはずです。
でもその恩恵にあやかってきた人間が手のひら返して反対運動をするってどうなんでしょう?
なんだかヘビースモーカーが禁煙を始めて
「煙草は害悪だ!みんな止めろ!」
と叫びまわって、その上
「見ろ!こいつは煙草の吸い過ぎで肺がんになったぞ!」
と病人を指差し、反発のネタに利用し、遠回しに見下している気がする・・・。
なんだかなぁって感じ・・・。
福島の原発問題で避難を余儀なくされている方々は仕方がないと思います。
国が十分な対策を取ってなかったおかげで、住む場所を追われ、自分たちの身を危険に晒され。
怒りのぶつけどころの一つや二つ無いとやってられないでしょう。
企業にも節電が呼びかけられていて、それによって使用電力はかなり減るとは思う。
それでも原発で減らした分を相殺出来ないのであればどうするのか?
他のエネルギー、主に火力発電に頼ることになるのではないでしょうか?
そして今まで以上に火力発電を必要とすれば、資源や環境問題はどうなるのでしょう?
貴重な資源をこれまで以上に浪費し、これまで以上に環境を破壊していいのでしょうか?
私も詳しくはないので、そんなこと無いのかもしれませんが^^;
原子力発電を止めることによって身の安全は確保出来る。
確かに最優先事項はそこなのかもしれない。
でも原子力発電は必要な発電方法だと思う。
だからまずは原発を1基2基でも停止させ、節電などで安定した電力を供給出来るようになってから徐々に減らすべきではないだろうか?
その上、より一層、原子力発電を安全に行えるような状態にする。
十分すぎるほどの異常発生時の対策を取っておく。
何事も焦り過ぎは良くない。
まずは落ち着いて対策を取っていくことが大切なのではないでしょうか?
では、このへんで。
最近よく耳にするニュース。
福島の原発は大変な状態だから当然でしょう。
この原発問題で一つ引っかかることが。
原発反対のデモがたまに行われていますよね?
全国全ての原発を停止させろというもの。
これってどうなんでしょう?
原子力発電は火力発電と違って地球に優しく、尚且つ多くの電気を発電できる。
だから日本はかなり原発に依存している部分があったはずです。
でもその恩恵にあやかってきた人間が手のひら返して反対運動をするってどうなんでしょう?
なんだかヘビースモーカーが禁煙を始めて
「煙草は害悪だ!みんな止めろ!」
と叫びまわって、その上
「見ろ!こいつは煙草の吸い過ぎで肺がんになったぞ!」
と病人を指差し、反発のネタに利用し、遠回しに見下している気がする・・・。
なんだかなぁって感じ・・・。
福島の原発問題で避難を余儀なくされている方々は仕方がないと思います。
国が十分な対策を取ってなかったおかげで、住む場所を追われ、自分たちの身を危険に晒され。
怒りのぶつけどころの一つや二つ無いとやってられないでしょう。
企業にも節電が呼びかけられていて、それによって使用電力はかなり減るとは思う。
それでも原発で減らした分を相殺出来ないのであればどうするのか?
他のエネルギー、主に火力発電に頼ることになるのではないでしょうか?
そして今まで以上に火力発電を必要とすれば、資源や環境問題はどうなるのでしょう?
貴重な資源をこれまで以上に浪費し、これまで以上に環境を破壊していいのでしょうか?
私も詳しくはないので、そんなこと無いのかもしれませんが^^;
原子力発電を止めることによって身の安全は確保出来る。
確かに最優先事項はそこなのかもしれない。
でも原子力発電は必要な発電方法だと思う。
だからまずは原発を1基2基でも停止させ、節電などで安定した電力を供給出来るようになってから徐々に減らすべきではないだろうか?
その上、より一層、原子力発電を安全に行えるような状態にする。
十分すぎるほどの異常発生時の対策を取っておく。
何事も焦り過ぎは良くない。
まずは落ち着いて対策を取っていくことが大切なのではないでしょうか?
では、このへんで。
ほっと一息
こんばんは、しーやんです。
試験終了しました!
講習が終了してから約1ヶ月の戦いにやっと終止符が・・・。
とりあえず今回も過去問解きまくり戦法!
本棚から6年ほど前の過去問集が出てきましたので、それをひたすら解いて、間違えたところをひたすら書き出していました。
このやり方、初めは正解率が低くて何度も書き直す羽目に・・・。
でも正解率が上がってくると書き直す量は減るし、覚えてきてるのが分かるので嬉しさ2倍!
なので結構好きです(笑

肝心の試験の出来はというと、まぁそこそこ^^;
全4科目あり、後半2科目は結構自信があるのですが、前半2科目が微妙・・・。
特に2科目目は見直しの時に3問ほど書き直したので、これが吉と出るか・・・。
前回も思ったことですが、法令は意外と簡単。
こういう暗記モノって昔から苦手意識があったんです。
でも資格試験では毎回ほぼ同じ問題が出る。
恐らくそれが特に重要だからでしょうね。
なので過去問を何度も解いていたら自然と覚えちゃって、いつも間にか苦でもなくなっていました^^
とりあえず結果発表は来週、ちょうど1週間後。
全てはこの日に決まる・・・。
結果が出たらお知らせします^^
では、このへんで。
試験終了しました!
講習が終了してから約1ヶ月の戦いにやっと終止符が・・・。
とりあえず今回も過去問解きまくり戦法!
本棚から6年ほど前の過去問集が出てきましたので、それをひたすら解いて、間違えたところをひたすら書き出していました。
このやり方、初めは正解率が低くて何度も書き直す羽目に・・・。
でも正解率が上がってくると書き直す量は減るし、覚えてきてるのが分かるので嬉しさ2倍!
なので結構好きです(笑

肝心の試験の出来はというと、まぁそこそこ^^;
全4科目あり、後半2科目は結構自信があるのですが、前半2科目が微妙・・・。
特に2科目目は見直しの時に3問ほど書き直したので、これが吉と出るか・・・。
前回も思ったことですが、法令は意外と簡単。
こういう暗記モノって昔から苦手意識があったんです。
でも資格試験では毎回ほぼ同じ問題が出る。
恐らくそれが特に重要だからでしょうね。
なので過去問を何度も解いていたら自然と覚えちゃって、いつも間にか苦でもなくなっていました^^
とりあえず結果発表は来週、ちょうど1週間後。
全てはこの日に決まる・・・。
結果が出たらお知らせします^^
では、このへんで。